« Alpine LinuxにPostfixを導入する | メイン | CentOS7.8のPHP5.4をバージョンアップ »

2020年05月13日

KVM上にCentOS7.8をインストール

XubuntuのKVMにCentOS7を入れてLAMP環境を作ってみます。

1.CentOSの7.8.2003をダウンロードします(NetInstallバージョン)。
 https://www.centos.org/download/
  ↓
 「then click here」をクリック
  ↓
 7.8の「mirrors」をクリック

2.仮想マシン作成時にダウンロードしたisoファイルを指定し、実行します。

3.この時、仮想マシンのNIC設定を「共有デバイス名を指定」に変更し、「ブリッジ名」の個所を適切に入力してから固定IPアドレスの設定を行います。

4.「インストールソース」に『http://mirror.centos.org/centos/7/os/x86_64/』を指定します。

5.「ソフトウェアの選択」で『ベーシックWebサーバー』を、「アドオン」に『MariaDB』と『PHPサポート』を選択します。

6.rootパスワードを設定して、ついでにユーザの作成も予約してから、あとはボーっと待つだけ。
(うちの環境では数時間かかりました…フリーズしてるかと思った)

再起動後、ログイン画面になったので、rootでログインします。

7.Apacheが自動起動になっていないので変更します。
# systemctl enable httpd [Enter]

8.Apacheを起動します。
# systemctl start httpd [Enter]

9.SELinuxを無効化します。
# setenforce 0 [Enter]
# vi /etc/sysconfig/selinux [Enter]
で「SELINUX=enforcing」を「SELINUX=disabled」に変更

10.ファイアウォールを無効化します。
# systemctl stop firewalld [Enter]
# systemctl disable firewalld [Enter]

SSH接続とWebアクセスのみ検証しましたが、まぁ一応、問題なく動いているようです。

投稿者 masatsu : 2020年05月13日 02:21

コメント