« Xubuntu上のゲストOSを同じネットワークにする | メイン | KVM上にCentOS7.8をインストール »
2020年04月25日
Alpine LinuxにPostfixを導入する
Alpine上にPostfixをインストールするのは非常に簡単です。
# apk add postfix [Enter]
# rc-update add postfix default [Enter]
設定(/etc/postfix/main.cf)も別に難しくなく、普通に「myhostname」や「mydomain」を入力し、「inet_interfaces」や「mydestination」のコメントアウトをはずして、「mynetworks」を自分のLANに合うように書き換えるだけ。
但し、リレーホストの設定は追加で入れておきます。
--------------- ここから ---------------
relayhost = [(プロバイダのメールサーバ)]:587
smtp_sasl_auth_enable = yes
smtp_sasl_password_maps = hash:/etc/postfix/relay_password
smtp_sasl_security_options = noanonymous
--------------- ここまで ---------------
上記の「/etc/postfix/relay_password」を
[(プロバイダのメールサーバ)]:587 アカウント名:パスワード
の内容で作成し、
# cd /etc/postfix [Enter]
# postmap hash:/etc/postfix/relay_password [Enter]
で「/etc/postfix/relay_password.db」を作成します。
SMTPAuthで接続するための追加のパッケージをインストールしますので、apkのリポジトリを変更しておきましょう。
# vi /etc/apk/repositories [Enter]
この中の「http://mirrors.ustc.edu.cn/alpine/v3.10/community」のコメントアウトをはずします。
# apk update [Enter]
んで、SASL関連をインストール。
# apk add cyrus-sasl-plain [Enter]
メール送信テスト用にコマンドラインから「mail」コマンドを叩きたいのですが、標準では使えませんので「mailx」も入れます。
# apk add mailx [Enter]
これで、あとはPostfixを起動して(すでに起動している場合は再起動して)、メール送信テストしてみましょう。
# rc-service postfix start [Enter]
# echo "メール本文" | mail -s "件名" (宛先メールアドレス) [Enter]
Gmailあてに送信したら「迷惑メール」に分類されました(^_^;)が、一応テスト完了!
投稿者 masatsu : 2020年04月25日 13:31