« スマホの機種変更 | メイン | WindowsタブレットにLinuxBeanをインストール »

2020年01月15日

Windows7ProをWindows10Proにバージョンアップ

2020年1月14日の時点でWindows7がサポート終了になったので、仕方なくWindows10にバージョンアップしました。
(ちなみにタブレットPCとノートPCの2台は無償期間中に7から10にバージョンアップ済み)

メインのデスクトップ機だけは仕事で使うため、バージョンアップは控えてきました。
しかし、サポート終了となるとさすがにバージョンアップせざるを得ないですね。

調べてみると、無償の期間はとっくに過ぎていますが、バージョンアップは可能なようです。

1.https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
のサイトから「ツールを今すぐダウンロード」を選び、『MediaCreationTool1909.exe』をダウンロードします。

2.このファイルを実行し、「別のPCのインストールメディアを作成する」を選択して、メディアは「USBフラッシュドライブ」を選びます(ドライブ選択は新しいUSBメモリを選択します)。
なお、8GB以上のUSBメモリを事前に準備しておかなければなりません。

3.出来上がったUSBメモリのルートにある「setup.exe」を実行すると、バージョンアップが始まります。
うちの回線速度の問題なのか、PCのスペックなのか、サーバ側の負荷なのかは分かりませんが、5〜6時間かかりました(^-^:)

4.再起動を何度か繰り返し、最終的にWindows10のデスクトップが表示されたときはホッとしました。
一点だけ変な動作として、シャットダウンしようとするとログイン画面に戻ります。
この現象の解決策をググると、どうやら「高速起動」の問題のようです。
「電源オプション」のシャットダウン設定の中にある「高速スタートアップを有効にする」のチェックを外します(グレーになっていて外せない場合は、上のほうにある「現在利用可能ではない設定を変更します」をクリック)。
んで、「変更の保存」ボタンを忘れずにクリックすること。

これでシャットダウン問題は解決。

5.ちなみにWindowsのライセンス認証は勝手に行われたようです。
但し、WordとExcelの2010に関しては、ライセンス認証を促すダイアログが出るので、手動で認証しなければなりません(と言っても、ボタンをクリックするだけですが…)。

あと現時点で何の問題も生じていませんが、デバイスマネージャーの中に「不明なデバイス」が一つ生まれていました(もちろんWindows7の時は存在していないもの)。
とりあえず、このデバイスを「無効」にしておきましょう。何のデバイスか知らんけど(笑)

投稿者 masatsu : 2020年01月15日 18:05

コメント