« Plamoサーバ壊れました(泣) | メイン | サーバ用PCを購入 »

2009年02月01日

携帯からのブログ投稿

Plamoサーバが壊れたため、CentOSサーバにブログを移行したわけだが、せっかくなので、以前やってた携帯からのブログ投稿をCentOSでも実現してみた。

1.Postfix(SMTPサーバ)のインストールと設定
2.dovecot(POP3サーバ)のインストールと設定
3.投稿用ユーザの作成(Maildirも)
4.ImageMagickのインストール(Perlモジュール含む)・・・写真画像投稿用
5.CGIで使用しているPerlモジュール(MIME::Parser)のインストール

Postfixについては何度も設定経験があるので、何の問題もなく完了。
dovecotは初めて使うが、yumでインストールした後、ほんの少しの設定で完了(設定ファイルをほとんどいじらないで良い)。
ImageMagickもyumで入れただけ。
CGIファイルは、以前のバックアップがあるので、それを使う。

で、問題はPerlモジュールのMIME::Parserですよ(^^;)。
CPANで入れたところ、いくつかのテスト項目をクリアできず、インストールできない。
/root/.cpan/以下のMIME関連のpmファイルを丸ごと、MovableTypeのextlib以下にコピーするという強引な手法でやってみたが、今度はMIME::Toolsが使用するFile::Tempのバージョンが古いと怒られる。

# find `perl -e 'print "@INC"'` -name '*.pm' -print | grep File/Temp
で確認してみると、どうやらMovableTypeのextlibにあるFile/Temp.pmと/usr/lib/perl5/5.8.5/にあるFile/Temp.pmの2つが存在するようで、MovableType側をリネームしてみたら、うまく動作した。

・・・ということに気付くのに、最も時間がかかってます(笑)。
まぁ、うまくいったので良し!

投稿者 masatsu : 2009年02月01日 15:15

コメント