« PlamoにQpopper | メイン | PlamoにGeeklogを設置 »

2006年11月17日

新サーバ機を購入

Vineサーバがブート不可能になったので、新しいサーバを建てようと、中古ノートPCを購入した。
日立のフローラ270GXで、スペックは

・CPU:Celeron 750MHz
・メモリ:64MB
・HDD:10GB

だが、液晶ヒンジカバー無しのため、格安の13,800円だ(もちろん、ACアダプター付き)。
余っていたSODIMM 256MBを挿すと、(予想外だったが)認識した。
これでメモリ容量は、64MB+256MBで320MBになった。
かなりのハイスペックサーバマシンだな(我が家では・・・(^^;))。

このマシンにCentOS4.4を入れて、LAN内で使用するサーバにする(とりあえずは、Plamoのバックアップサーバに)。
インストール時の設定では、(せっかくなので)ファイアウォールやSELinuxを有効にしてみた。

で、とりあえずはTelnetサーバを入れる(好っきやなぁ(^^;))。

# yum -y install telnet-server
のあと、/etc/xinetd.d/telnetを編集して
# service xinetd restart

別マシンからTelnet接続をしてみるが、接続できない・・・。
あっ!!ファイアウォール・・・(^^;)。

# iptables -I RH-Firewall-1-INPUT -p tcp -s 172.16.0.0/16 -d 0.0.0.0/0 --dport 23 -j ACCEPT

でOK、接続できた(この辺は、NiigataLinuxで体験済みなので・・・)。
さぁ、何の用途で使うかな?・・・って、決めてないんかい!(笑)

投稿者 masatsu : 2006年11月17日 13:53

コメント