« LOOXでLongRun | メイン | LOOXでRails »

2005年12月15日

PlamoにRoRを導入

Plamoサーバに今流行の「Ruby on Rails(RoR)」を入れてみた。
RailsはRubyの1.8.2以降を要求するが、現在Plamoに入れているバージョンは1.8.1なので、まずはRubyのバージョンアップからだ。

wgetでRuby1.8.3のソースを入手し、ビルドしてインストール。
次に、Rubygemsの0.8.11を入手しインストールする。
この時、コマンドは
# ruby setup.rb
でOK。ちなみに、Vine3.2で試したときはここでエラーになって、どうしてもgemsが入れられなかった。

gemsさえインストールできれば、後は
# gem install rails
とするだけ。
aptやyumのような感覚だな。簡単だ。

投稿者 masatsu : 2005年12月15日 14:25

コメント