« LOOX S5/53にVine3.2 | メイン | PlamoにRoRを導入 »

2005年12月12日

LOOXでLongRun

LOOX S5/53は、Vine3.2で元気に動いている。
バッテリーの新品を通販で買ったので、モバイルもばっちりだ(バッテリーは大容量タイプのFMVLBP102)。
もともとバッテリー稼働時間の長いCrusoeマシンだが、せっかくなのでLongRun機能を有効にして、更に稼働時間を延ばすべく挑戦してみた。

まずlongrunのソースを
http://www.kernel.org/pub/linux/utils/cpu/crusoe/
から入手。
# tar xvzf longrun-0.9.tar.gz
# cd longrun
# make
で、バイナリーのlongrunがビルドされるので、
# cp longrun /usr/bin/
# ./MAKEDEV-cpuid-msr
で完了。

カーネルにcpuidとmsrをモジュールとして組み込むために
/etc/modules.conf
に次の2行を追加。
-------------------------------------
alias char-major-202 msr
alias char-major-203 cpuid
-------------------------------------

Linux起動時にlongrunを実行するために
/etc/rc.local
に次のスクリプトを追加。
-------------------------------------
if [ -f /usr/bin/longrun ]; then
longrun -s 0 100
fi
-------------------------------------

これでOKかと思ったら、
# longrun -p
で状態を見ようとするとエラーになる。つーか、直接コマンドから起動しようとしてもエラーだ。
で、色々調べてみるとパッチが有るらしい。
http://nemaru.at.infoseek.co.jp/file/longrun.patch.gz
をダウンロードし、longrun.cと同じディレクトリに保存。

# gunzip longrun.patch.gz
# patch longrun.c longrun.patch
# make
# cp longrun /usr/bin/

これで
# longrun -p
で、enableになっていることが確認できたが、本当にきちんと動作しているのかは、今一つ良く分からない。

投稿者 masatsu : 2005年12月12日 12:55

コメント