« LOOXでRails | メイン | LOOXにFedoraは・・・ »
2005年12月24日
LOOX起動せず
プロセスとしてcpufreqdが動いているのだが、/proc/cpufreqでクロック周波数が出ない。
なんか、うまく働いていないようだ。
別マシン(CPUは、K6-2)でインストールしているので、Crusoe向けに最適化されていないのか・・・。
やはりカーネルのコンパイルをLOOX上で行なったほうが良いのかと思い、カーネルのソースパッケージを入手し、「rpm --rebuild」でリビルドした後、「--force」オプションで強制的にインストールした。
再起動してみると、LILOで止まる。なんか、カーネルが大き過ぎるというエラーのようだ。
つーか、liloコマンドを実行するのを忘れた。lilo.confも書き換えていないし、initrdも作っていない。
rpmパッケージなので、このへん不要だろうと思っていたが、どうなんだろう?いるのかな?
とにかく、にっちもさっちもいかない。
また、筐体を開けて、ハードディスクを取り出さなけりゃならんのか・・・、面倒くさいなー。
投稿者 masatsu : 2005年12月24日 12:20