« psコマンドから見るSolarisとLinux | メイン | fortuneメッセージ »

2005年03月30日

Solarisでsshd

インストール直後は、SSHサーバが動いていないので、
# svcadm enable ssh
で有効にしようとしたが、maintenanceになってしまう。
SMFでは状態がよく分からないので、
# /usr/lib/ssh/sshd
で直接起動を試みてみると、どうやらホストキーの読み込みに失敗しているようだ。
最初から/etc/ssh内にはホストキーファイルが存在し、設定(オーナーやパーミッション)も問題ない。
仕方ないので、DSAとRSAの両方のホストキーを削除して、作りなおしてみた。
# cd /etc/ssh
# rm -f ssh_host_*
# ssh-keygen -t dsa -f /etc/ssh/ssh_host_dsa_key
# ssh-keygen -t rsa -f /etc/ssh/ssh_host_rsa_key

これで直接起動は行えるようになったが、今度はSMFで起動できない。
# svcadm enable ssh

# svcadm restart ssh
を行なっても、maintenanceのままだ。

色々試行してみても解決しないし、Web上にも情報が無い。
で、ふと「一度disableにしてみたら?」と思い、やってみるとあっさりとonlineになって起動した。
つまり、
# svcadm disable ssh
# svcadm enable ssh
と入力しただけ。なんだかぁ・・・。

投稿者 masatsu : 2005年03月30日 13:16

コメント