« Delegateサーバでリバースプロキシ | メイン | アクセスログについて »

2004年10月29日

Delegateの設定

当初の起動スクリプトは、
---------------------------------------------------------
#!/bin/sh

/(Delegateを置いたディレクトリ)/delegated -P80 \
SERVER=http \
MOUNT="/* http://(PlamoのIPアドレス):50000/* vhost=-friction.mars.ddns.vc" \
REACHABLE=(PlamoのIPアドレス) \
MOUNT="/* http://(VineのIPアドレス)/* vhost=-ww1.friction.ddo.jp" \
REACHABLE=(VineのIPアドレス) \
RELIABLE="*" \
ADMIN=masatsu@friction.ddo.jp
---------------------------------------------------------
としていた。
ところが、DNSがワイルドカードAレコードなので、ホスト名がww3でもhomepageでも、さらにホスト名が無くても名前解決されてしまう。
上記の設定の場合、ww1とww2以外のホスト名でアクセスすると、Delegateの管理画面がブラウザ上に表示されてしまう。
これでは困るので、下記のように設定しなおしてみた。
---------------------------------------------------------
#!/bin/sh

/(Delegateを置いたディレクトリ)/delegated -P80 \
SERVER=http \
MOUNT="/* http://(VineのIPアドレス)/* vhost=-*.friction.ddo.jp" \
REACHABLE=(VineのIPアドレス) \
MOUNT="/* http://(PlamoのIPアドレス):50000/* vhost=-friction.mars.ddns.vc" \
REACHABLE=(PlamoのIPアドレス) \
RELIABLE="*" \
ADMIN=masatsu@friction.ddo.jp
---------------------------------------------------------
このとき、ワイルドカードを使った設定(*.friction.ddo.jp)は、個別ホストの設定よりも前に記述しなければならない。
これでVineへは「friction.ddo.jp」で、Plamoへのアクセスは「friction.mars.ddns.vc」で行なえるようになった。

投稿者 masatsu : 2004年10月29日 13:14

コメント