« Let's Encryptから無料サーバ証明書を取得 | メイン | Debian10にメールサーバを構築-2 »
2020年03月06日
Debian10にメールサーバを構築
使い慣れた「Postfix」を入れてみます。
これで元々入っていた「exim4」は自動削除されます(らしい)。
main.cfを設定後、メールコマンドで送信テストしてみましたが、statusがbouncedになり送信できません。
LAN内には別のメールサーバ(CentOS上でPostfix…送受信用)が稼働しているので、このサーバ(Debian)からはメールの送信だけできれば良いのですがどうにもうまくいかない。
こねくり回す時間もないので、「Postfix」は諦めて「exim4」に戻しましょう。
まず「Postfix」を完全削除。次に「exim4」をインストールしてから
# dpkg-reconfigure exim4-config [Enter]
で対話形式で設定していきます。
とは言っても、「メール設定の一般的なタイプ」を『インターネットサイト』にしてドメイン名を設定したくらいですが…。
# echo "(メール本文)" | mail -s "(メールタイトル)" -r (送り元メールアドレス) (送り先メールアドレス) [Enter]
で送信できました。
(mailコマンドを使うために「mailutils」のインストールが必要)
なんともあっけなく終わりました。
まぁ、Debianサーバで動かすWebアプリーケーションからプログラムでメール送信したいだけなので、細かい設定を行う必要がないってことです。
超簡単!
投稿者 masatsu : 2020年03月06日 09:51