« サーバ用PCを購入 | メイン | なんちゃってSSD化のノートPCにDebianEtch »

2009年02月08日

ストリーミングサーバ

DebianサーバをMP3ストリーミングサーバにするため、gnump3dを入れてみた。
# apt-get install gnump3d

/etc/gnump3d/gnump3d.conf
のroot(ファイルを置くルートディレクトリ)を書き換える。
あと、先々WAN側からアクセスできるようにパスワード認証を設定。
(enable_password_protection = 1にして、「.password」をrootの場所に作成)

サーバにMP3ファイルを転送するのに、Sambaを使うか、FTPを使うか迷ったが、面倒なのでFTPで(笑)。
てことでvsftpdも入れる。ついでにntpdateも入れとこう。
全てaptで一発だ。
adduserで新規にユーザを作成し、そのホームをgnump3dのrootとする。
これでファイル転送も簡単に行なえる。

ブラウザで
http://(DebianサーバのIPアドレス):8888/
にアクセスし、リストから選択すると、メディアプレイヤーが起動して再生開始された。
ちなみにファイル名はもちろん、ファイル情報の曲名や歌手名についても日本語OKだったのは、嬉しい。
いやー、良いソフトですよ、これ。

投稿者 masatsu : 2009年02月08日 00:42

コメント