« サーバ停止? | メイン | MovableTypeのログインページが開けない »
2008年07月11日
メインPC起動せず
毎日使っている自宅のWindowsXPマシンから、なにやら異音が発生するようになった。
いやな予感がしていたのだが、昨日ついにブートしなくなってしまった。
ハードディスクを2台積んでいて、1台はWindows98SE、もう1台がWindowsXPなのだが、98のほうのHDDが壊れた模様・・・(BIOSレベルで認識しない)。
デュアルブート環境ではあるが、Win98は全く使ってなかったので問題ない。問題なのは、壊れたHDDのほうからブートしてたので、XPも起動しないってことだ。
緊急起動フロッピーディスクからでもダメだったので、別マシンでFDの中のboot.iniを書き換えて、なんとかフロッピー起動はするようになった。
で、壊れたHDDをはずして、WindowsXPのみのシングルブート環境にしようとしたのだが、どうしてもHDDからブートしない(FDDブートは可)。
回復コンソールをインストールしようとしても、それも拒否される(しかも、このマシンはCDブートできない・・・以前はできていたのに???)。
結局、解決しましたが、分かってみればなんてことない話し・・・。
1.起動FDの中のファイルを、HDDのWindowsパーティションのルートにコピー。
2.管理ツールのディスクマネージャー(「コンピュータの管理」の中の「ディスクの管理」)から「パーティションをアクティブとしてマーク」を選択。
って、アクティブになってなかっただけかよっ!(笑)
あ、ちなみにアクティブにした後は、回復コンソールのインストールもできました(^^;)。
投稿者 masatsu : 2008年07月11日 03:49