« apmdについて | メイン | Vine3.2 »

2005年11月06日

WakeOnLanのMagicPacket

Debianを入れているPCはバッテリーが死んでいるため、あくまでも実験用として、必要に応じて電源を入れている。
また、Plamoサーバは常時稼働しており、外部セグメントからSSH接続が可能だ。
で、時々外部からPlamoサーバ経由でDebianサーバをいじりたくなるが、電源が入っていない・・・。

そこでDebianサーバのPCのWakeOnLan機能を有効にして、PlamoサーバからMagicPacketを送出することで、Debianサーバの電源を入れることができるようにした。

MagicPacketをブロードキャストするソフトとして、
http://gsd.di.uminho.pt/jpo/software/wakeonlan/downloads/wakeonlan-0.41.tar.gz
をダウンロードし、tarで解凍した後、wakeonlan-0.41ディレクトリに移動。
# perl Makefile.PL
# make
# make install
でビルドして、あとはちょっとしたスクリプト(MACアドレスを覚えておきたくないので)を書いただけだ。

これで、どこでも(インターネット環境さえあれば)Debianサーバをいじることができるし、電源を入れっぱなしにしておかなくても良いわけだ。
なかなか便利。

投稿者 masatsu : 2005年11月06日 03:37

コメント