« Vine3.2へのdist-upgrade | メイン | プリントサーバ »
2005年11月13日
Debianでプリントサーバ
ストリーミングサーバとして動かしているDebianSargeだが、CanonのBJ-S330をつないでプリント(CUPS)サーバにしてみた。
参考にしたWebサイトは
http://www.kaju.homeip.net/cups.shtml
で、Fedoraベースの説明だが、このページの通りに設定したところ、問題なくDebianでもできた。
今まではBuffaloのUSB Print Server「LPV2-USB-TX1」を使っていたのだが、双方向通信ができないのでインク残量等のプリンタステータスが分からなかった。
途中でインクが切れてもお構いなしに印刷するので、相当数の用紙を無駄にしていたわけだ。
プリントサーバを立てた理由は双方向通信をしたいってことだが、これでできるようになったかどうかは不明(って、ダメじゃん)。
投稿者 masatsu : 2005年11月13日 02:01