« SMF(Service Management Facility) | メイン | Solarisコンテナ »

2005年03月26日

SolarisでApache2

/etc/apache2/httpd-std.confを同じディレクトリ内に「httpd.conf」という名前でコピーし、必要な箇所を書き換えた。
ところが、/usr/apache2/bin/apachectlを使って直接起動しようとしても、うまく起動できない。
UserとGroupを書き換えずに使っていたのだが、
User nobody
Group #-1
ではダメなようだ。
新規にwwwなんかの名前でユーザやグループを作成して、httpd.confを設定すれば起動できる。

つーか、そもそもconfファイルのコピー元が悪かったようだ・・・。
/etc/apache2/httpd.conf-example
をhttpd.confにすれば、何の問題もなく起動できる。
こちらのファイルは、最初からUserとGroupが「webservd」になっているからだ。

ちなみに
ps axやps auxはエラーになるので、プロセス一覧を見たいときは、
# ps -ef
にする。

apachectlで起動できることを確認したので、一旦ストップしてSMF起動に変更すれば完了だ。
# svcadm enable apache2
このあと、
# svcs -a | grep apache2
で「online」になっていれば成功。

投稿者 masatsu : 2005年03月26日 14:44

コメント